おはようございます、モンユウです。
今日は天気も回復してきそうです。
最近「ラニーニャ現象」の話題がしばしば出てきているようですが、早くから分かっていたのではないでしょうかね!
エルニーニョ (男の子供)・ラニーニャ(女の子供)なんですが、子供が悪さをしているのですね!!
特にラニーニャは今現在日本にも多大の影響を与えているようです。最近とんでもない低気圧を発生しているのもこの為の様なんですが…根本的な物を解決しなければこれからの地球はどうなるのか考えただけでも恐ろしくなりますね!!
今日の紋別港釣り情報
昨日富良野の釣友から、釣り(カンカイ釣り)に行きたいのだけれどもどんな具合ですかとメッセージを受け取りました。
メッセージを受け取った時点では朝偵察に行って釣人が一人もいなかったとの返答しかできませんでした。
それでも釣に来るらしいです、天候は良くなりそうですが釣れるかはどうかは分かりません。
**************************************
今日朝の仕事を終えてから紋別港の偵察に行ってきました。地元の釣人は第1埠頭で頑張っているようです、さほど釣れてはいませんでしたが時化ていることから考えるとこれでも充分釣れていると言っても差し支えないでしょう。
釣り仲T氏がチカ釣りに来ていました、釣りに来て間もないと言う事でこれだけの釣果でしたが回遊次第では釣れるかもしれません。
第2埠頭コーナー
第2埠頭港内では釣人が集まっていますが、それでも釣人20人位。昨日までは釣にならなかった事を考えると、天候回復して釣になるだけいいですね。
*********************************
昨日連絡を貰っていた富良野からの釣り仲T君とS君がいて丁度釣を終了して帰るところでした。この寒い中車中泊をしたとの事、若いですね!!さて釣果の方はカンカイは、港内うねりがあってカンカイ釣りにはゴミがかかって釣にならなかったようですがチカ釣りを楽しんだようです、これだけ釣れれば十分と言う事でチカは下の写真の通りです。
カンカイ釣り・・・釣れるのであれば私も参戦したいところですが、様子を見て考えましょう!!
***************************************
今年の鮭釣り初遠征からの失敗談
今年の鮭釣り初遠征は、例年通り9月初旬・・私の好きな釣り場
枝幸の更に北のM漁港…毎年釣れても釣れなくても行ってはいるのですが何せこの釣り場の光景が好きで鮭釣り半分、光景観賞半分。(海の色が良いですね!!)
鮭釣りについてはこの時期ここで釣れる鮭は、アラスカで言うファーストランの様で魚体が大きく、銀鱗眩しい鮭、それも元気モリモリ、鮭の力が以降に釣れる鮭の1.5~2倍の力があると思います。
それに、旨い・・脂ののりも抜群です。そんな鮭が釣りたくて遠征する訳ですが
今年に限っては・・・全く釣れていませんでした。
この遠征日につきましては、朝釣り場について釣友と合流したのですが、朝から全体で2匹らしいとの事でその時点でも全く反応が無いようでした。
私も早速用意をして釣を開始したのですが、なんと・・・
3回竿を振って………諦めて終了しました。
なんと今年の遠征は・・・失敗とは言い切れませんが、鮭がいませんでした。
ですが
釣れても釣れなくても年1回はこの釣り場に行きたいと思っています。
また来年も行こうと思います・・・頑張って!!
以上。